皇居~ディズニー~お台場~皇居
(2004年11月23日)
今日は走行会。

集合場所が楠さんの銅像周辺なので改札出口が楠さんの銅像に近い京葉線の東京駅を利用する。
世間は、京葉線の東京駅ホームはあそこは東京駅じゃない有楽町駅だとか言われて、
冷たい扱いを受けているが、
こういう時はとっても便利。
改札を出て、適当な出口から出たら、国際フォーラムの脇。

(JR東京駅の出口)
自転車を組み立てて、
信号を渡ればすぐに馬場先門。

(皇居外苑)
続々と登場。
今回はステンレス率が異様に高い。
値段だけ言えば、かつてのステンレス車と同等の価格の自転車もあるし。
人の自転車を見ながら、女性の自転車を眺めると、

(女性の自転車につけていた小物)
こういう発想ってうちらには無いね。
ここはやっぱり女性層を増やすためにも、提案したい!
シャネルのリアバックを
作るべきではないかと?
シャネラーが一気にモールトンを買ってくれるかも知れない。
渋谷、原宿あたりはシャネルのリアバックをつけたモールトンで一杯に?
ちょっと嫌かも・・
さて、今日のコースはどうするか?
いちおう海を目指すって事で、若洲、ディズニーエリアを想定しているんだけど、
全部走ると、そこそこの距離になる。
夏場なら気にしなくてもいいんだけど、
冬場だから3時頃にはここに戻りたい。
安易に若洲だけにしようという声が出ている。
じゃあ、そうするか。
とほぼ決めかけていたら、女性がディズニーエリアに行った事がないとの事。
はい、
今日の走行会はディズニーエリアにします!!
文句は一切受け付けません!
女性の意見は全てに優先します!
さて、行き先も決まったし、とっとと行くか。
と出ようとしたら、観光客がうちらの自転車を見ながら話をしている。
しかも言葉が解らない・・・
韓国???中国?どっちだ?
よ~わからんが自転車を作っているらしい。
よ~わからんけど、いいもの作ってね。
新木場までは東京シティサイクリングと同じコース。
馬場先門から出て、さっきの東京駅の出口の脇を通る。

(JR)
都心はそれなりの速度で走っても信号にひっかかるので、1時間で10kmぐらいしか移動できないと想定したが、
さてどんなものだろう?
新川で中央大橋が見えてきて、

(先に見える中央大橋)
中央大橋に二股に別れた道を入ろうとして、左に行ったら
あれ?道が無い???
ちょっと戻って中央大橋に行く。
脇を見ると別れた道をそのまま走ってぐるーと回ってこっちにくるのが居る。
あれ?つながっていたっけ?
中央大橋で佃の公園の中を走り、建築物の話をする。
やっぱさ~。デザイン重視で使い勝手の悪い建物って住みたくないよな~。
月島に出て、豊洲に向かうが、
あれ?ここって渡る歩道橋なかったけ?
しょうがない信号を渡って向こうの歩道に入り、
また信号を渡って左側の道に戻る。
キャナルコートが見えてきたので、約一名にキャナルコートの中に入っていいかと聞く。
なんでオレに聞くんだと言っている。
だってね~。
業界に関係してない訳も無い訳だし~。
とイーオンの脇からキャナルコートエリアに入る。
まだ建設中の建物を脇に見てグルーとまわり、辰巳の歩行者自転車専用橋を渡る。

(辰巳桜橋)
参加者に聞くとこのあたりに来た事は何度かあるけど、この橋は渡った事がないとの事。
次回からはイーオンの脇じゃなくて、キャナルコートエリアの南側か都バスの後ろから入るといいよ。
と辰巳の公園の中に入ってぐるーと回っていたら、
あれ357号号線に出ちゃった??
おかしいな~。このまま行くと辰巳の駅の反対側に出るはずだったんだけど?
まあいいか。
道を横断する橋を登り357号線脇に出る。

(357号線脇)
ここからはより快適になる。
夢の島の前から街路樹の間を通り。
若洲に入る所でちょっと休憩。
ここで出発してから約1時間。距離として約10km。
まあ、都心だから、だいたい、そんな物か。
人の自転車を見て、いろいろと話をする。

(あまりにも似ている二台のマシンを比較中)
さてと、これから山と呼ばれる橋をこえるぞっと。
みなさん元気にいきましょう!
橋を登っていると先に何か四角い物体を運搬している。

(運搬中の四角い物体)
橋の台座か?

(荒川)
橋を渡って後続を待つ。
なんだ、遅いと言っていたけど、けっこう速いじゃん。
もっと高速で走っても大丈夫だったんじゃないのか?
橋を下りて、葛西のあたりに入る。

(葛西あたりの357号線脇)
少し走ると舞浜大橋。
これを越えると千葉県に入る。
今日は京葉線で来たから、同じ道を逆に見ているようなものだな~。
舞浜大橋にのぼると東京側の河川敷にサックスを持った若い女性達がスイングジャズを弾いている。
お。スイングガールズ?
いいね~。
のるね~。
千葉県側の土手は完成しているもよう。

(舞浜大橋から土手を見る)
舞浜大橋を下って、ディズニーエリアに入る。
お約束でここで写真を撮る。

(お約束の私たち)
さてと目的のディズニーエリア。
快適。

(ディズニーエリア)
後ろから本当に20km台で走っているとおどろいている。
だから、20km台で走ると言ったべさ。

(コロンビア号)
コロンビア号は甲板に人が見えない。
今、何かやっている最中なのかな?
ディズニーシーを越えて、自転車はどこに置くか?
おし、アンバサダーの脇にしよう。
と、この前止めた自転車置き場に入れて、アンバサダーホテルに入る。
ここで自分の子供をディズニーにつれて行った事がないという、ふてえ親が居る事が発覚。
成人した子供を持つ人から、
そんな事していると今に子供から
お父さん、ディズニーシーに行った事無いの?そう。
と冷たくあしらわれるぞと言われている。
(そーだ。そーだぁ。)

(アンバサダーの前のディズニーバス)
イクスピアリの四階に行き、食事。
今日は暖かいので外でランチ+ビュフェセットを食べる。
 |
 |
(ハンバーグ)
|
(ケーキ一式)
|
プリンはうまいけど、このハンバーグは今一つ。
ここで食べるなら今半か。
食事(会話?)を堪能してさてと行きますか。
アンバサダーホテルに戻る別の道を下りると、
池がある。
でもなんでここに田んぼがあるんだと言われる。

(田んぼ?)
いや、結婚式をあげた二人の撮影ポイントなんだけど・・・
まあいいか。
さてと走るか。
と出発。舞浜駅の北口を見て、あまりにも閑散としているのに、みんな驚く。
としまった。
道をまちがった。このまま行ったらディズニーの脇に出てしまう。
ありゃ?
こっちからでも行けるからまあいいか。
舞浜大橋を渡り

(舞浜大橋)
葛西から再び山と呼ばれる橋を登り。

(山と呼ばれる橋。登山中。)
晴海通りで信号を渡って、国際展示場の船着き場に行くが、
時間がまだたっぷりある。
さて、どうするか。
こんなに時間があるのならば、お台場行くか。
いつものように夢の大橋を渡る。
 |
 |
(夢の大橋) |
� |
この橋、幅が広いのでどうしても横に並んでしまう。

(横並び中)
船の科学館の脇から潮風公園に入り
 |
 |
(潮風公園から見た海) |
� |
お台場海浜公園へ

(お台場海浜公園の中)
船着き場に行くと船が停泊している。
あれ?臨時便??
調べてみたら、別の企画船。
これに乗っても戻ってくるだけ。

(クルージングで使われている船)
ここでもどこかの国の観光客がモールトンを見ていろいろと話をしている。
う~。会話が解らん。
さて日の出桟橋行きはどんな船がくるのかな?とか待っていたら、
あれ?
あれはジュビリー???
しかも後ろになんか居る。
あ、ヒミコ!

(ヒミコをひきつれるジュビリー)
という事は日の出桟橋行きはジュビリーか。

(やっぱりジュビリー)
ジュビリーに乗り込む。
となりに停泊中のヒミコを撮る。
 |
 |
(ヒミコ) |
� |
なんかこのアングルで見るとディズニーアトラクションのようだな。
船は出発。
あたらしいカメラも快適。
日の出桟橋に到着して、午後3時ぐらい。
今回は湾岸通りを走る。
みんなには関門があると伝える。
やっぱいいね~。こっちのコースは信号が少ない。

(汐留あたり)
汐留の脇で前をままちゃりが関門を渡ってゆく。
後ろに関門を行くぞと伝えて一気に行く。
ところが後ろがついてこない?
なんでだ?
話を聞くと途中でくじけた奴がいたらしい。
もっと先に言ってくれないとという文句も出る。
え~。後ろには伝えたぞ~。
新橋駅の北口のあたりでは車道を走る。
タクシーが停車するので列の間に入り込んできたそうだけど、
とりあえず問題は無いもよう。
日比谷通りを歩道を走る。
日比谷公園を脇に見て、皇居の脇から、

(皇居のお堀)
皇居外苑に入り、楠さんの銅像の近くに到着。

(楠さんの銅像の近く)
みなさまお疲れ様でした。
日の出桟橋からちょうど20分。
これからは湾岸通りだな。
次回はどうするかという話も出る。
家族の冷たい視線をあびる年末走行会とか、
船の中でのランチバイキングの新年会って所かな。
さてと、うちらはさっさと退散。

(お堀の脇)
4人で移動するが、一人は自走で帰るのですぐに別れ、
3人で、お堀の脇を通って、
東京駅、丸の内の北口へ行き、自転車をばらす。
ここでもう一人とお別れ。
うちらは総武線快速にのり自宅まで。
今日の目玉
1,京葉線東京駅のホームも使いよう。
2,コースはちゃんと下見をしておきましょう。
3,スイングガールズいいかも?
4,イクスピアリ、食事には注意が必要。
5,うちの奥さん。やっぱり海の上でもジュビリー。
6,なんかディズニーアトラクションに見えるヒミコ。
7,関門はここでも関門。
8,湾岸通りいいかも。
戻る
イン デックスへ