船橋~花見川~ふるさとステーション(往復)

(03年03月16日)


夕方から雨とか?
今朝の天気はどう見ても快晴だが、遠くへ行って途中で何かあったら困るので、御近所 花見川に行く。



風は北西の風と言っているが、
天気予報を信じて家を出ると、なぜか南方面から風がきている。
をいをい。

自転車に乗ったら、ハンドルに感じる感覚が違う。
いよいよこの自転車のフレクシターにも来たかな?
谷津干潟に出て、


(谷津干潟)

357号線の脇を走る。
ネズミが堂々と道に出て何か食べている。だんだんこいつらも大胆になってきたかな?

時速は31~32kmぐらい。まあ、こんなもんだべ。と一気に花見川まで出る。
暑いので、ジャケットを脱ぎ手袋も脱ぐ。
ジャケットはバックの上のゴムで固定。

(花見川で食事中のカモのみなさん)

トンネルへの道に入り、花見川自転車道を走る。
前に信号を取り付けていた場所は、情報通りにすでに稼働している。
という事で、押しボタンを押す。
ポチっとな。


(新たに取り付けられた押しボタン式信号)

川を遡上する。
う~ん?向かい風気味なんだけど?
風は北西から吹いている。あれ、さっきと違うじゃん。
と走っていると堤防が工事中で脇に逃げる。


(工事中)

脇に逃げて、また走るが、やっぱり、向かい風ぎみだよね。
どうも風は予報しきれないみたい。
走っていると道の脇には、菜の花が植えられている。


(菜の花)

しかし、信号の脇の菜の花畑ではハトが菜の花を食いまくっている。


(菜の花を食いあさるハト)

うぉい。いくら食用だからといって食いあさってはいけないだろう。
と言っても聞く耳すらもたない。
なんて、ハトだ。
(と言う以前に日本語解るのか?)

さらに先にいくと土手に猫が居る。
野良か?
と自転車を止めたら猫が近づいてくる。


(接近中の猫)

この猫は餌付けされているな。
写真を撮ったので、媚びようとする猫を振りきって先に行く。
おみゃ~にやる食い物など無い。
(それ以前に食い物を今日は持ちあわせても居ない。)

いつもの梅の木は満開という訳ではないらしい。


(もうちょっとで満開)

坂を登って、花島橋の休憩所で一息。
お茶を飲む。
今年は、去年の反省を踏まえて、1月末から医者に行き花粉症対策をしている。
だからマスクなどなくても全然爽快。
ほ、ほ、ほ。
マスクをつけて歩いている人を見ると哀れに思う。
来年は早急に対策をするんだぞ~。


(さて問題です。いつもと違う所は何処でしょう?正解は最後)

自転車の写真を撮って、脇の人たちも撮って出発。

(春という訳では無いので、まだ木々はおとなしい)

1kmほど砂利道を走ったら、なんかお払いみたいな物がある。
あれ何だ?


(意図がよくわからない物。)

新たに何かを作る訳でもなさそうだし。一体何だろう??
さらに先をめざすが、なんか快適。砂利道を時速25kmぐらいで走る。
追い風なのか?それとも無風なのか?


(じゃり道エリア。あの橋を渡る。)

砂利道から一般道に入り。排水機場の前で案内板を撮る。


(さくら祭りがあるそうな)

途中の車との交差で、待っていると後ろからクロスバイクが来て、先に出られる。
ペースも遅くもなく速くも無いので、このあたりも向かい風ぎみなので風よけになってもらう。
速度はすこし落ちるけど楽じゃ。


(ペースメーカー)

ふるさとステーションでペースメーカーさんとはお別れ、あっちはそのまま行き。
こっちは、ふるさとステーションに入る。
ちょっと早いけど、ここで食事。結局おこわなどのお弁当を買って食べる。
食事が終われば、やっぱりアイス。


(今日のアイスは新作ユズ)


ふるさとステーションから出ると、温度は11度。


(11度だからちょい寒?)

でも今の服装は上着も無し。手袋も無し。
道行く人はダウンを着ている人まで居る。
さてと先に行く。
なんか向かい風。もうちょと先へ行けば、道が南東に向かっているから楽だろう。


(草が成長してないので広い。)

南東に向かう道になったけど、やっぱり向かい風。
あれ?北北東の風?
なんで?
とか疑問を感じながら、印旛沼の脇にはいる。


(印旛沼の脇の自転車道)

なんで、向かい風なんだ?
しかもさらに北東からの風になっているし。
と疑問を感じながら走っていると団体さんを発見。


(団体さん)

撮影会か?と望遠鏡のレンズの先を見たけれど、あるのは水辺。
なんだ?野鳥でも撮っているのか?
げ~の~人がこの辺に居る訳でもなし。
と疑問を感じながら先へ行く。
風車が見えてくるが、なんか変。近づくとどうやら改修中。


(改修中の風車)

チューリップ祭りに合わせているのかな?
と休憩所に入り。フタバの新作を探すが無い。
おもしろそうなので、クレープのアイスにしてみる。


(味はいま一つ)

旨くない。さてとこれからどうするか?
輪行袋は入っているし、お風呂セットはいつも標準装備。
どこで帰ってもよしだけれど、

風は北東から吹いている。
利根川はここから北東方面にある。
距離は大体20km。

・・・・・・

さて、もどるか。

自転車に荷物をつけると、ワンコが飼い主に連れられてくる。
飼い主が犬をつなげてトイレに向かう。
しかしこの綱。いともたやすく外れると思うけど?


(事情が飲み込めてない気がするワンコ)

荷物を取り付けたら歩こう会の人たちが到着。

この辺はいろいろ有っていいね。
埼玉には何にもないし。

と言っている。
旗を見たら、川口の歩こう会の人たちらしい。
をいをい、埼玉だって色々あるぞ。
なんたって、バナナの木を庭木にしている家も有るぐらいなんだから。
もっと、地元を見直した方が良いぞ~。
さてと戻ると、風がなぜか向かい風?
あれ~。さっき北東から吹いてなかったっけ?
今日は風が回っているのかな?
印旛沼を越えて、新川に入るけど、やっぱり向かい風。


(空が曇りはじめている)

このあたりは北西の風なのか?
しかも、対岸を巨大なつむじ風が回っている。誰か真空切りでも開発したのか?
このまま成長して竜巻になるんじゃないだろうな?


(巨大なつむじ風)

道がまがり南西に向かっている。少し楽になる。今日の風はどうなっているのだろう?
もしかしたら印旛沼あたりに低気圧の中心でもあるのかな?
ふるさとステーションに到着して、少なくなったお茶を補給。
もちろん温かい方の生茶。
お茶を補給して出ようと思ったら、目の前にBSモールトンが到着。
おや、これ輪行袋付けてない?


(BSモールトン ブラック)

と遠くから、いはらさ~んと声が聞こえる。
はへ?
おお~。これはホームページの読者の方。
しかも野菜までかかえているし。
読者の方は、水門まで、ひとっ走りしてもう自宅に戻るとの事。
おや、途中で全然合わなかったな?なぜだろう?
風車の写真を撮っている時に交差したのかな?
次回はちゃんと時間を合わせましょうという事でお別れ。


(今の温度は12度)

先をめざす。なんか風向きが変。
途中で水を張ってない田んぼの上でヘリコプターを操縦している人を撮り


(ヘリコプターと戯れる人)

排水機場の脇で、いつもはまったく見ない。
うんちく看板を読んで。


(排水機場にあるうんちく)

一般道から砂利道に入る。


(渓谷と呼ばれる砂利道)

花島橋の脇でさっき補給した生茶を飲む。
ふう~。やっぱり生茶だな。
すぐに先をめざす。なんか薄い雲が増えてきたように感じる。
走っていると、おや、馬が道草を食っている。
この前、見た軽車両か?


(道草を食っている馬)

さらに先に行き、湾岸高速の脇で自転車道から離れる。



(花見川にかかる橋)

ここで、357号線のわき道に入る。

(風情はある道)

歩道橋を渡り、357号線の山側を通る。
香澄公園の脇を通り、


(香澄公園脇の道)

谷津干潟で、白いベースに線の入っているカモを見る。
おや、こんなのも来ているんだ。


(白地に線のカモ)


谷津干潟を脇に見て、自宅まで。

(正解はリアキャリアの色)

今日の目玉
1,菜の花を食いあさるハト
2,自分の立場が解ってないと思う犬
3,よく解らない風向き
4,道草を食う軽車両


戻る

インデックスへ