パーツ(1999年5月31日時点)
| サドル | アボセットO2 エアーゲル50 | ゲルが入っているのでお尻の痛みが無くなりました。重宝しています。 | 
| エルゴレバー STIレバー  | 
		カンパ 98年レコード (98/08/16)  | 
		使い勝手は、残念ながら、カンパの方が良いのでこちらに変更しました。 変速ワイヤーが飛び出さないのも気に入っております。  | 
	
| リアディレーラー | シマノ Dura-Ace9速用 | 8速モードで使っております。 | 
| フロントディレーラー | カンパ 98年レコード (99/05/31)  | 
		チェンの太さは8速用でも全然問題なく動いております。 | 
| クランク | シマノ Dura-Ace8速用 | Duraが好きなだけです。 | 
| BB | シマノ Dura-Ace8速用 | クランクに合わせただけです。 | 
| フロントチェンホイール | モールトンオリジナル(62) シマノ Dura-Ace( 50)  | 
		GTで62歯を付けても問題なく使えたので、こちらには標準にしてみました。 | 
| フリーホィール | モールトンオリジナル(9~11) シマノ Dura-Ace(13~26)  | 
		トップの3枚の歯はモールトンが標準で付けてきます。残りの5枚を自分で選ぶ事になります。 | 
| ブレーキ | シマノ RX-100 | アタッチメントを付けない限りロングアームのブレーキしか付きませので、色を合わせてRX-100にしました。 | 
| チェン | シマノ Dura-Ace | やっぱDuraでしょう | 
| ペダル | Ritchey Logic(RED) | 赤色で両面を探したらこれになった。 | 
| ハンドル | 日東 Neat 185-380 | シングルワイヤーの溝入り、色がステンレスと合うので気に入っております。 しかも安いし。  | 
	
| スピードメーター (1995/05/01)  | 
		スペシャライズド スピードゾーンチーム  | 
		バックライトが変に便利で、現在はこれが標準になっています。 | 
| スキュワー | コントロールテック チタン(銀) | 標準で付いてきたホープのハブ用のクイックレリーズも輪行する場合には、存在価値が無いので、 結局アーレンキー式のスキュワーにしました。 重量も軽いし、タイヤを外すには、アーレンキーが必要なので、盗難の時にもクィックレリーズよりも少し安心です。  | 
	
| スタンド | エスゲ | 二本足スタンドです。重量が最大の問題です。600gもある。 | 
| ヘッドパーツ | シマノ Dura-Ace | 単に好きなだけです。 | 
| フレーム | ステンレスジュビリーフレーム | これは当たり前ですね。日本人に合わせたショートフレームと言うのもあるそうです。単にシートポストが30mm小さいだけらしい。 設計はジュビリーですが、素材がGTと同じというもの。 日本ではカタログに載っていない。  | 
	
| ハンドルステム | モールトンオリジナルV字ステム | サイズは3段階あるそうです。今回は最小の90mm。 | 
| シートピラー | モールトンオリジナルチタンピラー | AM-GTと同じシートピラーが付いてきます。 | 
| ホイール | モールトンオリジナルホイール | オリジナルのタイヤとリムがついた、ホープのチタンハブを使ったホイールセットがきます。 フリーホイールの歯はチタン製の一体型9、10、11歯と、どうもどうでもよさそうな13〜28歯が付いています。  | 
	
| リアキャリア大 | モールトンオリジナルリアキャリア大 | レイノルズ531製の大きなリアキャリアが付いてきます。 | 
| リアキャリア小 | モールトンオリジナルリアキャリア小 | いかにもモールトンらしい小型のリアキャリアがついて来ます。 | 
| デイバック | モールトンオリジナルデイバック | 通称コアラバックと呼ばれています | 
| 6角レンチ | 6mmと5mmのアーレンキーと1インチのアーレンキがついてきます。5mmはフレームを分解する時に使い1インチはワイヤーを交換する時などに使います。 | |
| ボックスレンチ | とお〜い。昔、自転車を買ったら付いていたボックスレンチが付いています。 | |
| フロントチェンホイール | モールトンオリジナル62歯 | タイヤサイズが17インチですから、どうしてもギヤを大きくしなければなりませんので、62歯が用意されています。 |