パーツ
| サドル | アボセットO2 エアーゲル50 | ゲルが入っているのでお尻の痛みが無くなりました。重宝しています。 | 
| エルゴレバー | カンパコーラス8足用 | 単に趣味の問題なのですが、変速ワイヤーが飛び出しているのを嫌ったら、カンパになって8S対応がこの時期コーラスしかなかったと言うだけです。 | 
| 
			 カンパレコード98年モデル (98/08/29)  | 
		操作性がよいので、こちらに変更しました。 変速は8足で使っております。  | 
	|
| リアディレーラー | シマノ Dura-Ace9速用 | エルゴレバーがレコードですが、モールトンの純正の9X10X11歯とスペースが合わないので、Dura-Aceの9速でやってみたところスパっと入り快適な状況になりました。 | 
| フロントディレーラー | シマノ Dura -Ace8速用 | 単にDuraが好きなだけです。 | 
| クランク | シマノ Dura-Ace8速用 | やっぱりDuraが好きなだけです。 | 
| BB | シマノ Dura-Ace8速用 | クランクに合わせただけです。 | 
| フロントチェンホイール | モールトン オリジナル62歯 シマノ Dura-Ace(50歯) シマノ Dura-Ace(56 X 44)  | 
		当初はura-Aceの56歯と44歯を使っていましたが、試しに62歯を付けたらけっこう使えたので、 今は62歯と50歯にして使っております。 どこかに出掛ける時には、目的地別に歯の付け替えをしております。  | 
	
| フリーホィール | モールトンオリジナル(9~11) シマノ Dura-Ace(13~25)  | 
		トップの3枚の歯はモールトンが標準で付けてきます。残りの5枚を自分で選ぶ事になります。 | 
| ブレーキ | シマノ RX-100 | アタッチメントを付けない限りロングアームのブレーキしか付きませので、色を合わせてRX-100にしました。 | 
| ブレーキパッド | シマノ Dura-Ace7700用 | RX-100のブレーキパットが、ちゃちいので、リムとの接地面積が広いDura-Acreにしました。 | 
| チェン | シマノ Dura-Ace | やっぱDuraでしょう。でもレジナのチタンチェンにも未練がまだ・・・・・ | 
| ペダル | シマノ MTB用 SPD PD-M747 | ロードレースをやる訳ではないですから、両面タイプの方が便利です。 | 
| リッチーロジックペダルプロ (98/08/29)  | 
		同じ色のペダルを探したらこれになりました。 別にプロでなくても良かったのですが、色だけで選びました。  | 
	|
| ハンドル | チネリ シングルワイヤー溝タイプ66 | ダブルワイヤーの溝入りを求めたのですが、ハンドルステムが締まりませんでした。で、セオサイクルさんが苦労して探して頂いて、チネリのシングルワイヤー溝タイプにしました。 | 
| スピードメーター | キャットアイ CC-CL200 | 最近貴重品の白たまごっちを取られてしまったので、この写真は黒。無線方式にしましたが、結局ハンドルまで電波が届かずに、ハンドルステムのVの根元に付けています。 | 
| スキュワー | コントロールテック チタンアーレンキー式 | 標準でついてきたホープのハブのクイックレリーズをどこぞのチタンのクイックレリーズに変えたのですが、 結局使わないので、アーレンキー式のスキュワーに変えました。  | 
	
| スタンド | エスゲ | 二本足スタンドです。重量さえなんとかしてくれたら、本当にうれしいのですが。2cmぐらい先を切りました。 | 
| ヘッドパーツ | シマノ Dura-Ace | 単に好きなだけです。 | 
| フレーム | モールトンAM-GTフレーム | これは当たり前ですね。日本人に合わせたショートフレームと言うのもあるそうです。単にシートポストが30mm小さいだけらしい。 | 
| ハンドルステム | モールトンオリジナルV字ステム | サイズは3段階あるそうです。僕のは中間の130mm | 
| ホイール | モールトンオリジナルホイール | オリジナルのタイヤとリムがついた、ホープのチタンハブを使ったホイールセットがきます。 フリーホイールの歯は9、10、11歯と、どうもどうでもよさそうな13〜28歯が付いています。  | 
	
| シートピラー | モールトンAM-GTシートピラー | チタン製のシートピラーです。 中にゼファーのラピーゼインフレーターを入れられます。  | 
	
| リアキャリア大 | モールトンオリジナルリアキャリア大 | レイノルズ531製の大きなリアキャリアが付いてきます。 | 
| リアキャリア小 | モールトンオリジナルリアキャリア小 | いかにもモールトンらしい小型のリアキャリアがついて来ます。 | 
| デイバック | モールトンオリジナルデイバック | 通称コアラバックと呼ばれています | 
| ツールバック | モールトンオリジナルツールバック | ツールバックその物ですね。中に、結構便利な、メガネレンチと5mmのアーレンキーが入っています。 | 
| 6角レンチ/メガネレンチ | モールトンオジリナルメガネレンチ | メガネレンチと5mmのアーレンキーと1インチのアーレンキがついてきます。5mmはフレームを分解する時に使い1インチはワイヤーを交換する時などに使います。 | 
| フロントチェンホイール | モールトンオリジナル62歯 | タイヤサイズが17インチですから、どうしてもギヤを大きくしなければなりませんので、62歯が用意されています。 |