船橋~幕張~花見川~印旛沼~印旛日本医大
(2009年05月16日)
今日は花見川
最近、走ってないな~。という事で花見川に行ってみる。
船橋から海側の道を走り幕張駅の前でログ取り開始。
(357号線脇)
357号線の脇を走り、花見川脇に行く。
(花見川脇)
風は強い追い風、いいかんじ。
ノリノリになって走る。
いつもコスモスとか咲いているあたりは、花は無く新たに舗装した道になっている。
(新たに舗装した道)
新たに作った公園の脇の道は快適な舗装路になり、
(舗装路)
いい感じで走れる。
ここで公園の中で休憩。
(公園の中のトイレ)
自転車置き場もあり水場やトイレに自販機もあるので、
休憩所として助かる。
一息ついてさらに進む。
砂利道を走る。

(道の脇のバナナ)
バナナはまだ復活してない様子。
追い風にのりさらに行く。
(砂利道)
川を見ると亀はまだ出てないもよう。
砂利道が終わり橋を渡って一般道に入る。
(橋の上から見た花見川)
排水機場の脇に出て、
(排水機場)
風はかなり強い追い風。

(新川)
ペダルを漕がなくても自転車が勝手に前に進んでいく。
快適に新川脇を走り、八千代のふるさとステーションに到着。
ふるさとステーションの前にはお土産屋ができている。
(お土産屋)
せっかくだから中に入って物色。
なんというか海が近い所に住んでる身としては、まあそんなものかな~。
お土産を買い損ねた人にはいいかも。
お腹が空いたので、ふるさとステーションの中でお弁当を食べる。
一息ついてアイス。
 |
 |
(今日のアイス、生キャラメルとマンゴー、生キャラメルとバナナ)
|
生キャラメルは流行っているからね~。
アイスを食べて一息ついて外に出る。

(今日の外気温)
追い風にのってさらに先に行く。
路面にタワシぐらいの大きさの小石がいる。
どこからころげてきたのか?
あ、違う!
これは亀だ!!
近くによって見てみると、
自転車が通る度に頭を引っ込めている。
こりゃビビって動けないんだな。

(亀)
という事で動けない亀を道の脇の草むらに移動。
元気でやれよ~。と一声かけて出発。
きっと後日、竜宮城に連れて行ってくれるでしょう。
道が南東に曲がって風は向かい風ぎみ。
 |
 |
(新川脇)
|
川とは反対側の田んぼは稲が育ちはじめている。
(田んぼ)
建築中の橋は、橋その物は完成しているようだけど、道路との接続部分がまだできてないもよう。
(建築中の橋)
印旛沼脇に入り
多少、向かい風気味の中を走る。
 |
 |
(印旛沼脇)
|
道の角度が変わり風向きも変わり、少し落ち着いてくる。
このあたりの脇のツツジはまだ元気。
 |
 |
(つつじ)
|
風車の脇に到着してアイスを食べる。
(今日のアイスその2)
向かい側の田んぼは水を張っていない。
(向いがわ)
さらに先に行く。
さすがに今度はほとんど追い風ノリノリ。
 |
 |
(印旛沼脇)
|
走っていると路面に木の枝が転がっている。
近くによってじーと見る。
いや、蛇だ!
動かない、
甲羅干しか?
踏まれたら大変だろうから、軽く蹴りを入れる。
焦ったのか突然動き出す。
(蛇)
さらに先に行く。
(山田橋)
今日は山田橋で北印旛沼には向かわずに、まっすぐ行く。
 |
 |
(印旛沼脇)
|
車は少ないが道がそれほど広く無い上に車の速度が早い。
気をつけないと危なそうな道。
先の公民館で曲がるつもりだったけど、手前の道でも曲がれそうなので、
ここの道を行ってみる。
すると鳥居が見える。
上に神社があるらしい。
 |
 |
(神社)
|
山になっているのか?
とにかく自転車が通れる道を行ってみる。
(車が通ってゆく道)
脇を車が通り、坂道を上がってゆく。
げ!なんか、きつそう。
とはいえ逃げる脇道も無し、登るしかないか。
とあきらめて坂を登る。
登り切ってまわりを見る。
山ではなく台地になっているのか。
メインストレートに入ると、いきなり下り坂。
げ、これなら公民館の脇からあがった方がよかったのか。
下った坂をすこし登って役場の前に到着。
(役場)
目の前の住宅地に入る。
さすがにこの辺は、広い庭付きの家が多い。
|
  |
(住宅街)
|
新興住宅なので土地がまだまだたっぷり余っている。
なんか塔のような物も見える。
(なんかの塔)
さてとここでお風呂を探す。
ショッピンセンターあたりにきっとあるだろうと思って行ってみるが無い。
え~と、どこだろうと周辺をよく見たら、さっき走った道の脇に見つける。
あれ?気がつかなかったな~。
(お風呂)
お風呂は銭湯に近い感じ。
お風呂に入って、居間で軽く昼寝をして、一息ついて、
さてと帰るか。
という事で出発。
駅に向かう。
ナビによると多分あっち。
(たぶんあのあたりが駅)
さっきの塔がどんどん近づいてくる。
あの塔は一体なんだろうとか思っていたら、
なんと駅だった・・・・
(印旛日本医大駅)
すごいデザインだな。
(駅)
ここで電車が来るのを待つ。
ここの電車は京急乗り入れの羽田空港行き。
(掲示板)
羽田で京急に乗っている方、印旛日本医大駅というのはこんな所です。
しかし、蒲田周辺の高層化はとっととやって欲しいですよね。
とローカルなぼやきを行ってみたりして。
ホームに降りると印旛日本医大の後ろのカッコの中が気になる。
(松虫姫?)
なんで別の名があるんだろう?
疑問に感じながら、電車に乗り、線路周辺の店舗の様子を観察し、
よく撮影に使われている隣の駅の印西牧の原駅も眺めて、
途中で乗り換えて自宅まで。
今日の目玉
1,ふるさとステーションの前のお土産や
2,流行りはやっぱり生キャラメル
3,印旛日本医大周辺の新興住宅地
4,今日は爬虫類の日?
戻る
インデックスへ